9月に入りこれまでの猛暑が少し落ち着き過ごしやすくなってきましたね。
年末までもう4カ月を切って、忘れてならないのはふるさと納税です。
毎年11月から12月の年末に駆け込みで実施されることが多いふるさと納税ですが、今年は経費のルール改正が10月にあり返礼品の還元率が減ってしまう改悪が予定されます。
その駆け込み需要に合わせ現在「ふるなび」で大盤振る舞いのキャンペーンを実施中で、10月1日までに申し込めばお得になります。
そのあたりを詳細に解説しますので、毎年年末に寄付していた方も今年は早めに行動をおこしてガッチリお得に返礼品とポイントを獲得しましょう!
ふるさと納税の改悪(ルール変更)について
自分が選ぶ自治体に寄付をして、そのお礼として返礼品をいただくことができる「ふるさと納税」ですが、今年の10月にルールが変更されます。
主な変更点は、「必要経費の明確化」です。
返礼品の金額は、寄付金の30%を上限となっていますが、隠れ費用と呼ばれている寄付金の受領証の発行や確定申告が不要となるワンストップ特例にかかる費用を経費に計上して、寄付金の50%を自治体で確保するようにルールが厳格化されます。

これによって、返礼品に当てられる金額が減ってしまうことが今回の改悪と言われているところです。
「ふるなび」が最大20%還元の大規模キャンペーン発表
今回の改悪のタイミングに合わせて、コマーシャル等でご存知の方も多いと思いますがふるさと納税サイトの「ふるなび」がすごいキャンペーンを出してきました!

・初秋の得トクキャンペーン:最大15%の還元(ふるなび会員全員が対象)
・初秋のデビューキャンペーン:最大5%の還元(初めてふるなびで寄付する方が対象)
★ここで獲得できる最大20%のふるなびコインはAmazonギフトカードや楽天ポイントなどに交換できます。
くどいようですが、納税の返礼品(寄付金の30%)は普通にもらえた上にふるなびコインがもらえます!
ふるなび「初秋の得トクキャンペーン」で最大15%の還元
まず一つ目の「初秋の得トクキャンペーン」です。
最大15%と大きな還元率となっています。
期間と参加条件
初秋の得トクキャンペーン期間と参加条件は以下の通りです。なお、獲得できるふるなびコインの上限ありません。
- 期間:2023年9月6日 12:00~10月1日 23:59
- 参加条件:
①ふるなびへのログインor新規会員登録
②キャンペーンへのエントリー
③ログインした状態で返礼品の寄付を以下のいずれかで支払い
・クレジットカード決済
・Amazon Pay
・PayPay
・楽天ペイ
・d払い - 付与の上限:なし
キャンペーンのエントリーは必須ですので忘れないようにしましょう!

付与されるふるナビコイン
獲得できるふるなびコインは以下の通りです。

クレジットカード決済よりも、Amazon Pay・PayPay・楽天ペイ・d払いのほうが1%多くもらえますね。
ふるなび「初秋のデビューキャンペーン」で5%の還元
そしてもう一つの「初秋のデビューキャンペーン」です。
初めてふるなびを利用する方が対象で5%の還元率となっています。
期間と参加条件
初秋のデビューキャンペーンの期間と参加条件は以下の通りです。
- 期間:2023年9月6日 12:00~10月1日 23:59
- 参加条件:
①ふるなびへのログインor新規会員登録
②キャンペーンへのエントリー
③ログインした状態で返礼品の寄付を以下のいずれかで支払い
・クレジットカード決済
・Amazon Pay
・PayPay
・楽天ペイ
・d払い - 対象者:2023年9月6日 12時時点でふるなびの寄付履歴がない方
- 付与されるふるなびコイン:寄付金額の5%
- 付与の上限:3,500コイン
キャンペーンのエントリーは必須ですので忘れないようにしましょう!
ポイントをもらえない条件を確認
せっかく多くのポイントをもらえる「初秋の得トクキャンペーン」、「初秋のデビューキャンペーン」なんですが、「ポイントがもらえなかった!」とならないように、ポイント獲得とならない条件を確認しておく必要があります。
ポイントがもらえなくなるケースは次の通りです。
ヤフーショッピングの「ふるなび」を経由した場合
ふるなびを利用する際、ヤフーショッピングを経由して寄付する方法もありますが、この場合キャンペーンの対象となりません。
ご注意ください。
ポイントサイトを経由した場合ポイントサイトの特典は無効
「ハピタス」や「ちょびリッチ」といったポイントサイトを経由した寄付はキャンペーンとの併用ができません。
ポイントサイト経由でふるなびに入った場合や、ふるなびにエントリーした後にポイントサイト経由でふるなびに入った場合の両方のケースでポイントサイトの特典はもらえません。
ポイントサイト経由で獲得できるポイントの上位4つは以下の通りですが、最大でも4%となっています。
ふるなびの「初秋の得トクキャンペーン」、「初秋のデビューキャンペーン」のほうが還元率が大きいのでポイントサイト経由は諦めましょう。

ポイントサイトが頭によぎる方もいらっしゃると思いますが、きっぱり忘れて以下からキャンペーンエントリーしましょう。
「ふるなびトラベル」の使い勝手は最高
ふるさと納税の返礼品は、自治体が用意している食品や名産品などの地域の特産物が一番の人気ですが、ふるなびでは「ふるなびトラベル」というメニューを準備しています。

その使い勝手の良さを以下の説明しますので、良ければ選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。
「ふるなびトラベル」でもらえるポイントとは
ふるなびトラベルは、自治体が宿泊施設やレストランと提携している場合、その自治体に寄付する額に応じた「ふるなびトラベルポイント」を返礼品として獲得でき、そのポイントを利用して宿泊や食事の支払いができる仕組みです。

寄付金からポイントの還元率30%さらにキャンペーンで16%獲得
寄付金に対する返礼品の還元率上限である30%のポイントがもらえます。
つまり、10万円をふるなびトラベルに寄付をしたら30,000円分のポイントがもらえます。
さらに、先に説明した通りAmazon Pay・PayPay・楽天ペイ・d払いで支払いをした場合、以下のふるなびコインがもらえます。

・初秋の得トクキャンペーン(11%):11,000円相当
・初秋のデビューキャンペーン(5%):5,000円相当
ですから、合計の還元率は46%となり46,000円相当になるんです!
最大の特長はポイントが無期限
何といっても一番のメリットは「ふるなびトラベルポイント」の有効期限がないことです。
まだ旅行の計画がなくても、まずは寄付をしてポイントを保有しておき、期限に縛られずにいつでも使うことができます。
ふるなびトラベルを使ってみる
旅行したい地域やが決まれば、その自治体に「ふるなびトラベル」の寄付をしてポイントを獲得しましょう。
ふるなびトラベルポイントの使い方
そのポイントをどのように使うかを以下に説明します。
まずは、「ふるなびトラベル」の提携している宿泊施設と宿泊日を決めます。
随時追加されていっていますので最新情報は公式ホームページで確認してください。
宿泊する宿が決まったら、予約をします。
ただし、注意事項があります。
・支払方法は「現地決済」として、予約の際に電話か備考欄に「ふるなびトラベル利用」と伝言(記入)してください。
※ふるなびトラベルポイントは現地での支払いにしか対応していないので必ず現地決済にしておく必要があります。
宿泊施設に到着してチェックインするときにポイント利用を伝えてください。

宿泊施設での精算時に、スマホでホテルに準備している専用QRコードを読み取り、利用するポイントを申請します。
1ポイント=1円で使えます。
その際、現金やクレジットカードとの併用も可能です。
ふるなびトラベルポイントが使える提携店
9月6日時点で「ふるなびトラベル」が使える対象となる自治体は85件で、提携店の合計は3,023件あります。

ふるなびトラベルポイントは寄附した自治体と提携している宿泊施設や飲食店、アクティビティなどに使うことができます。
提携店は毎月増えていっていますので、最新情報は以下の公式サイトから確認・チェックしてください。
実際に「ふるなびトラベル」に寄付してホテルを予約
幸運にも、私は「ふるなび」でふるさと納税するのが初めて(これまではもっぱらふるさとチョイスを使ってました)なので、得トクキャンペーン(11%還元)とデビューキャンペーン(5%還元)の両方に参加することができました。
10万円を兵庫県神戸市の「ふるなびトラベル」に寄付して、ふるなびトラベルポイント3万ポイント獲得
さらに、得トクキャンペーンで11,000円相当、デビューキャンペーンで3,500円相当のふるなびコイン獲得予定
早速、私のお気に入りの神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズを予約しました。
2泊分の料金が31,752円で、ふるなびトラベルの3万ポイントを使って清算する予定なので実質1,752円で宿泊してきます!
<予約内容>
・宿泊施設:神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ
・泊数:2泊
・料金:31,752円
・予約サイト:マリオットボンボイ公式サイト

得トクキャンペーンとデビューキャンペーンの合計16,000円相当のふるなびコインはAmazonギフトカードに交換してアマゾンで買い物に利用する予定です!
クレジットカードでAmazonギフト券購入しておけばさらにお得
今回開催中の得トクキャンペーンは、クレジットカードで決済するより、Amazon Pay・PayPay・楽天ペイ・d払いで支払いをした場合1%多くふるなびコインがもらえます。
Amazonギフト券を自分のアマゾンアカウントにチャージしておけば、Amazon Payの支払いにそれを使用することができます。
ですから、クレジットカードでAmazonギフト券を購入すればそクレジットカードの買い物ポイントも獲得できるんです!
私が実施した10万円の寄付の例で以下に手順を記載します。
- 所有しているアメックスカードで10万円分のAmazonギフト券を購入
- 10万円分のAmazonギフト券を自分アマゾンアカウントにチャージ
- 「ふるなびトラベル」の寄付をAmazon Payで支払う
これにより、以下のメリットを享受できました。
❶でアメックスの1%分のポイント(1,000円相当)が付与
❸で直接クレジット決済するより1%分多くのふるなびコインが付与
ここではアメックスカードの例になりますが、それ以外のカードをご利用の際は条件をご確認ください。
なお、これは「ふるなびトラベル」だけでなく、ふるなびで寄付する「初秋の得トクキャンペーン」すべての寄付で共通で適用できる方法ですので、ぜひ活用してください。
まとめ:ふるさと納税は9月中にキャンペーンを最大活用
私は毎年年末に駆け込みでふるさと納税するのが恒例となっていました。
しかし、今年は10月の改悪を知ったので早速ふるなびの2つのキャンペーンを活用して「ふるなびトラベル」に寄付をしました。
- ふるさと納税のルール変更(改悪)前の9月中に寄付
- ふるなびの「初秋の得トクキャンペーン」で最大15%の還元
- ふるなび初めての方は「初秋のデビューキャンペーン」で最大5%の還元(上限3,500P)
- 有効期限のない「ふるなびトラベルポイント」は活用しやすい
- ふるなび寄付金の支払いをAmazon Payにすると1%お得
- クレジットカードでAmazonギフト券を購入すればAmazon Payに使用できクレカポイントも貯まる
ここで赤文字で書いてあること4つを実行してポイントを4重取りすることができたんです。
なんだかすごく得をした気分です。
この記事を参考にして、早めのふるさと納税活用を検討してください。